事故・故障に遭われたら
事故の場合
あわてず落ち着いて、次の処置をしてください。
事故現場で口約束や示談は
しないでください。
ケガ人の救護
ケガ人がいる場合は、周囲を見渡して安全であることを確認し、以下の手順に従って、救護してください。
救急車は119
1.反応
声をかける、肩をたたく等の刺激を与えて反応を確認する(身体をゆすったり、動かしたりしない)。
2.呼吸
胸と腹部の動き(上下の動き)を見る。
3.出血
外出血、特に大出血を認めた場合は、ただちに止血を行う。
二次災害の防止
二次災害に巻き込まれないよう、自分と相手双方の安全を確保してください。また、二次災害を発生させないよう、車両等を安全な場所へ移動してください。二次災害の防止措置をとったら、車内に残らず安全な場所へ避難してください。
警察へ連絡
事故現場をよく確認し、落ち着いて的確に通報してください。
人身事故の場合は、人身事故である旨を正しく警察に届け出てください。
警察は110
警察へ連絡
事故現場で相手と口約束や示談はしないでください。
事故状況や相手方の情報など、その場でできる限りのことを確認してください。相手方の情報については、必ず以下の項目を確認してメモしておきましょう。
- 相手の名前
- 相手の連絡先(住所、電話番号)
- 相手の車種・ナンバー
- 相手の保険会社
目撃者の確認
周囲に目撃者がいる場合は、後日のために氏名と連絡先を確認しておきましょう。
事故の場合はこちらへ連絡
ロードアシスタンス専用デスクへ電話をかけ、自動音声より「WEBサイトによる受付」を選択し、SMS(ショートメッセージ)で送信されるURLからアクセスできます。
1.専用サイトへアクセスまたは専用番号へお電話
コールレス手配サイトの
2次元バーコード

2.「今すぐスタッフを呼ぶ」をタップ

3.該当項目をタップし進めてください

コールレス手配対象外
以下のケースは、コールレス手配の対象となりません。
- 高速道路上で発生したトラブル
- カギのトラブルで【車内の状況でお子さま・ペットの閉じ込め】を選択した場合
- フィーチャーフォン(ガラケー)をご利用のお客さま/SMS受信ができないお客さま
- その他、条件によってはお客さまへ電話発信のうえ詳細を確認させていただく場合があります。